新記録の長雨の後、青空が広がりました! 20日連続で降り続いた釧路の雨は6月の新記録だそうです。 今朝、目にした青空は、旅人誰もが待ち焦がれた「最高の青空」です。 さぁ、皆さん、夏を楽しみましょう♪ トラックバック:0 コメント:0 2014年06月22日 続きを読むread more
涼しい北海道~♪ 幻想的な北海道~~♪♪ 先週の暑さはいったい何だったのでしょう??? 暑いといっても・・・ たったの2日間、30度を超えた日があっただけですが。 涼しい北海道、このまま秋に突入でしょうか!? 涼しさゆえに、素晴らしい景色に巡りあえる・・・ んん~~なんと幻想的な風景なんでしょう~~!… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
夏は終わりか?? ここ数日、やっと弟子屈にも夏らしい暑さが来て、30度を超える日が二日ほどありました。 マッシュも屈斜路湖で豪快に泳ぎます。 隣町から遊びに来ていたビビちゃんともお友達になれそうな雰囲気でしたが・・・ マッシュの泳ぎに圧倒されたのか・・・??? ビビちゃんの飼い主さんから… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月02日 続きを読むread more
今年もライオン君になりました~♪ 昨年と違って、今年はこれまで暑い夏らしい日が少ない釧路地方です。 しかし、この方はもっと前から自分の長い毛がじゃまだったようで・・・ 今年もこんなんなりました~~♪ ちなみに去年はこんな感じ! http://mash-subaru.at.webry.i… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
田舎暮らし・・・ 夏らしくなってまいりました。 週末、弟子屈町の移住体験ツアーのお客さまにご宿泊いただきました。 町では積極的に移住を推奨、バックアップしています。 http://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/index.html 田舎暮らしには心構えと少しのテクニ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more
梅を漬けます~♪ 梅って、生の時は本当にフレッシュな爽やかな香りがするものですね!! マッシュも思わずほっこり・・・(^^) トラックバック:0 コメント:0 2012年06月30日 続きを読むread more
エゾハルゼミが鳴きだしました ここ数日、寒い日が続いていたのだけれど、 今日は朝から陽が射し、気温もあがりました。 そして、「じゅじゅじゅっ・・ジ~~~~ィ~」っと、本日、エゾハルゼミの鳴き初めです。 リラ冷えも今日で終わりだといいなぁ~~~ … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月15日 続きを読むread more
こちらも夏らしくなってまいりました~ ここ美留和もやっと夏らしくなってきました。 女将と宿主はすっかり身体が道東人になってしまったのか・・? この2、3日の暑さで少々バテ気味です。 とは言え、まだ最高気温が30度を下回っていますので、 こんな事を言っては道外の方には申し訳ないですね~ マッシュにも”摩周… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月28日 続きを読むread more
暑い夏と 虫と 消防のはなし。 暑い夏は、虫たちにも過しやすい夏であったようだ。 今年の7月はたくさんのホタルが見れましたし、大きなミヤマクワガタが風呂まで侵入してきました。 それにしても うちの長男君。 ヤンマの亡骸が風呂にあっただけで大騒ぎ・・・ 都会育ちとはいえないが、2年前まで中都市の住宅街で生まれ育ったせいか、… トラックバック:0 コメント:10 2010年09月01日 続きを読むread more
お盆過ぎても 真夏日;;; なんでしょう! 今年の暑さは。 朝晩は涼しくて寝やすくなってまいりましたが、 昨晩はちょっと暑かったですねぇ おまけに 夜中にスコールみたいな雨で目が覚めてしまって・・・ 宿の仕事の方も落ち着いてきましたが、ちょっと夏バテ気味の宿主です。;;; あ~マッシュのように湖に飛び込みたい(笑) トラックバック:0 コメント:4 2010年08月31日 続きを読むread more
息子が散歩を買って出た。 ご近所さんの「一緒に散歩に行きませんか?」という呼びかけに、 わが長男君が呼応した。 マッシュの平時の散歩コースは、宿から国道に出て別な道をぐるっと帰ってくる約4kmの道のりである。 時速4kmの速度であるくなら1時間の行程。 これを朝、夕、2回こなすのが日課(目標^^;)である。 いざ"ブロ… トラックバック:0 コメント:4 2010年08月21日 続きを読むread more
津別峠の雲海 先日、急用が出来て旭川へ行った時の事、 途中、津別峠から見事な雲海を眺めることが出来た。 こちらは層雲峡。銀河の滝の前で・・・ トラックバック:0 コメント:6 2010年08月18日 続きを読むread more
立秋過ぎて・・・ 昨日は終日、断続的に強い雨が降った。 今朝になって雨は上がったが、昨日の雨のせいでずいぶん涼しくなった。 今年の夏はとにかく暑かった。 立秋の翌日まで北海道各地で猛暑日を記録。 普段、扇風機などほとんど必要としない当宿もクーラーが欲しくなったほどだ。 この夏遊びに来てくれた蝶々たち・・・ … トラックバック:0 コメント:8 2010年08月08日 続きを読むread more
屈斜路湖畔で乗馬体験♪ 今日から8月。 北海道の夏も最後の駆け込み・・いよいよフィナーレを迎える。 お盆を過ぎると・・秋へ、秋へ、季節はピッチを速めるのである。 宿の方も7月は昨年よりもたくさんのお客様に来ていただきました。まだまだですが・・^^; 8月になって予約が切れてしまいましたので、ここは自分たちが地元の素敵な場所を楽しもう! と… トラックバック:0 コメント:6 2010年08月02日 続きを読むread more
バースデイパーティ・・・? 今年の7月は暑いですねぇ~ ここ2、3日は 雨が降ってもムシムシしてました。 オアズケされてるカップの中身は・・・? 実は 「ご当地アイス」 でした~♪ 暑いときには ワンコもアイスが嬉しい♪ 先日の誕生日には、忙しくて ヒメマスやら鹿肉やらをトッピングしたフードしかあげられなかった… トラックバック:0 コメント:8 2010年07月20日 続きを読むread more
なかしべつ 開陽台 酪農家の方たちは 今、牧草の刈りこみに大忙しです。 刈りこんだ牧草は こうして「牧草ロール」にします。 今年の夏はお天気が良いので、ひょっとしたら3番草も刈れるかもしれませんね。 そうなるとい~な~ 陽気につられて車を走らせていると開陽台まで行っちゃいました。 トラックバック:0 コメント:6 2010年07月07日 続きを読むread more
涼しくなりました~♪ おはようございます! 昨日のW杯日本代表、パラグアイとの死闘の末敗れてはしまいましたが・・・ 頑張りましたね~~ 不屈の根性と夢に向かって突き進むファイトを見せつけてくれました! 力を合わせて守り抜く姿も感動しましたね! 素晴らしきファイターたち、胸を張って帰ってきてください。(^^) 3日、猛暑が続… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月30日 続きを読むread more
猛暑の薪割り~~~ 今日の~仕事は・・ 暑かった~~ ♪ 川湯の最高気温は34.2度。 非公式ながら屈斜路では36度まで上がったそうです。 この猛暑の中、働く男がひとり・・・ 夜、ディナーにいらしたお客様から、「今夜は月食だよ~」と耳にしたので、 ちょこっと撮影してみました。 20時57分 2… トラックバック:0 コメント:6 2010年06月26日 続きを読むread more
スーパーハッチ 今日も朝から天気が良く、エゾハルゼミの鳴く声が賑やかだ。 朝の散歩も気持ちが良い! 力尽きてしまった エゾハルゼミ ・・・ 宿の方は、釣り人のお客様が多くなってきた。 このセミを模したルアーを湖でバシャバシャやっていると、突然下から巨大なマスが飛び出てきて、ルアーにヒットす… トラックバック:0 コメント:6 2010年06月18日 続きを読むread more
暑い週末、清々しい風景。 週末は良く晴れて暑い両日でした。 カヌーを車に積み込んで川に繰り出しでもしたいところでしたが、 ルーフキャリアのある我が家の車はただ今長期入院中。 じっと家の中にいるのも堪えられなくて、代車で近周りを散策しに出かけました。 ひょっとしたら・・美味しい山菜でも見つかるかもしれないと・・・ 見つかったのは山菜ではなくて… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月14日 続きを読むread more
連日 暑い~~~ 昨日のここの最高気温は29度でした。 今日も朝から良い天気! 暑くならないうちにマッシュと散歩をと・・・朝6時前に家を出る。 マラソンをしているご近所さんと遭遇。やはり暑くならないうちにと・・・ 川湯まで走ってくるそうだ~ (往復20km強) 自分たちも最近、散歩の途中に"走り"を入れているが、どうもすぐに息が切れてしまう… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月13日 続きを読むread more
夏到来! 今日は朝から セミが鳴いておりました。 お昼の気温は26度で、夏到来 です!! 一昨日から撮り続けている花は満開になりました。 この陽射しで、花はもう何日ももたないかも・・・ 昨日の日記でフキのコメントをいただきましたので、 サービスショット! 宿の露天風呂のアキタフキです。 背が高… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月12日 続きを読むread more